Zoom 507 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 3 van 6

●PATCH : エフェクトの設定を一組にまとめたものをPATCH(パッチ)と呼びます。PATCH は、
全部で24 個あります。507 には、あらかじめ24 種類の PATCH が記憶されています。
この設定は、お好みに合わせた作り変え(EDIT:エディット)ができます。
●BANK : 4個のPATCHをひとまとめにした区切りを BANK(バンク)と呼びます。
507は、24 個のPATCH があります。これらには、工場を出荷する際にあらかじめ当社推奨の設定が記憶されてお
ります。PATCHの内容は、お好みに合わせて自由に作り変えることができますし、再び呼び出すこともできます。
BANK / PATCH とは? PATCHLIST
エフェクトの構成について
各部の名前とはたらき/接続について
507のPATCH は、つぎに挙げる 2つの「エフェクトモジュール」(エフェクトの設定をわかりやす
くするための仮想の箱)から構成されています。それぞれのモジュールには「エフェクトパラメータ
ー」と呼ばれるエフェクトの音色を決める要素が含まれています。好みに応じてエフェクトモジュー
ルごとにパラメーターを設定したものがPATCHと考えることができます。
●REVERB / DLY+REV モジュール
パラメーターの設定により、リバーブ各種、またはディレイ+ リバーブとして使用できるモジュール
です。
●CHORUS モジュール
音にまろやかな広がり感を与えるエフェクトモジュールです。
パラメーターの設定により、REVERB/ DLY+REV エフェクトモジュールの前または後ろに接続す
ることができます。後ろに接続した場合はよりクセの強いコーラス音色になり、フランジャー効果も
得られます。
INPUT OUTPUT
L Channel
R Channel
CHORUS REVERB/DLY+REV
INPUT OUTPUT
L Channel
R Channel
CHORUSREVERB/DLY+REV
STORE
EDIT
TUNER CAL.
EDIT VAL.
BANK
+
–
OUTPUT INPUT
フロントパネル
リアパネル
ZOOM CORPORATION
MADE IN JAPAN
INPUT DC 9V CONTROL IN OUTPUT
300mA
[PHONES]
CHORUS
c1-c9 CHO REV
UPDOWN
#
♭
BYPASS
REVERB MIX
TONE
TIME
DLY+REV 1-4
BANK HOLD
C1-C9 REV CHO
PLATE 1-4
ROOM 1-4
HALL
REVERB TYPE
1-4
DLY TIME
(x10mS)
FEEDBACK
TUNER(チューナー)インジケーター:
507がチューナーとして動作していることを表すインジケーターです。
また、チューニングを微調節する際のジャストチューニングの位置を示します。
●BATTREYEMPTYWARNING表示:
電池駆動時には、このインジケーターの点滅で電池が消耗していることを
警告します。
STORE(ストア:保存)キー:
PATCHの内容を保存する際に、保存待機状態にさせたり、保存を実行させる
ときに使用するキーです。
●DIRECTLOAD機能の設定:
演奏をお楽しみいただく状態(これを「プレイモード」と呼びます)で
STOREキーを1秒以上押すと、DIRECTLOAD機能のオン/オフが切り替
えられます(詳しくは「10.PATCHの切り替え方(応用編:DIRECT
LOADOFF)」をご参照ください)。
EDIT(エディット:PATCHを自分の好みに作り変える)キー:
プレイモードからPATCHを好みに合うように作り変える状態(これを「エデ
ィットモード」と呼びます)に切り替えるときに使用するキーです。
エディットモードでは、このキーで変更したいエフェクトパラメーターを選択しま
す。また、エフェクトパラメーターCHORUSが選ばれているときにEDITキーを押
せば、エディットモードからプレイモードにもどることができます。
●BANKHOLD機能の設定:
プレイモードでEDITキーを1秒以上押すと、BANKHOLD機能のオン/オ
フが切り替えられます(詳しくは「9.PATCHの切り替え方(応用編:
BANKHOLDON)」をご参照ください)。
PATCHUP(右)/DOWN(左)ペダル:
●プレイモード:
PATCHを切り替えるときに使用します。
また両方を同時に踏むと、507がバイパス/チューナー状態になります。
●エディットモード:
エディットの対象となるエフェクトパラメーターを選ぶときに使用します。
また両方を同時に踏むと、エフェクトモジュールのオン/オフを切り替え
できます。
●バイパス/チューナー状態:
バイパス/チューナー状態から抜けてプレイモードに戻るときに使用します。
この場合はどちらか一方のみを踏めばプレイモードに戻ります。
VALUE(バリュー:値)+/−キー:
●プレイモード:
BANKの切り替えに使用します。
●エディットモード:
エフェクトパラメーターの値を設定するときに使用します。
●バイパス/チューナー状態:
チューナーの基準ピッチを設定(キャリブレーション)するときに使用します。
PARAMETERCURSOR(パラメーターカーソル)インジケーター:
●プレイモード:
エフェクトモジュールのオン/オフを点灯で表示します。
●エディットモード:
エフェクトモジュールのオン/オフを点灯と点滅で表示します。
また、エディットの対象に選ばれているエフェクトパラメーターを点滅で表
します。
●バイパス/チューナー状態:
入力された信号のピッチの高低を表すチューナーのメーターとして動作
します。
DISPLAY(ディスプレイ):
507を操作するのに必要な情報が表示されます。
●プレイモード:
選ばれているBANK(A〜F)とPATCH(1〜4)を表示します。
●エディットモード:
選択されているエフェクトパラメーターの値を表示します。
●バイパス/チューナー状態:
入力された楽器音の最寄りの音名を表示します。
DCIN(ACアダプター)端子:
DC9Vセンターマイナス300mAのACアダプター(ZOOMAD−0006)を
接続します。
この端子にACアダプターを接続すると507の電源がオンになります。
INPUT(インプット)端子:
ギターを接続します。
インプット端子は、電池駆動時の電源スイッチにもなっています。シールド
ケーブルを端子に接続すると、507の電源がオンになります。電池の消耗を
防ぐために、使用しないときはケーブルを抜いてください。
CONTROLIN(コントロール イン)端子:
オプションのエクスプレッションペダルFP01やフットスイッチFS01を接続
して507を外部からコントロールする端子です。
オプションのエクスプレッションペダルFP01を接続すると、エフェクト音の
ミックス量をコントロールできます。
オプションのフットスイッチFS01を接続すると、コーラスのオン/オフを外
部から切り替えることができます。
OUTPUT(アウトプット)端子:
507の音を出力する端子です。モノラルシールドケーブルで1台のギターア
ンプに、またはY字ステレオシールドケーブルで2台のギターアンプにつな
ぐか、ステレオヘッドフォーンをつないでください。なお、ステレオヘッド
フォーンをお使いになる場合は、若干音量が小さく感じられることがありま
す。その場合は、負荷インピーダンスの重いヘッドフォーン(負荷インピー
ダンス=32Ω以下)をご使用ください。
5
3 4
6
BANK A
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 4
BANK b
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 4
BANK C
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 4
BANK d
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 4
BANK E
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 4
BANK F
PATCH 1
PATCH 2
PATCH 3
PATCH 4
BANK と PATCH の概念図
CHORUS モジュールを REVERB / DLY+REV モジュールの前に接続した場合
CHORUS モジュールを REVERB / DLY+REV モジュールの後に接続した場合
PATCH# PATCH CONCEPT EFFECT TYPE
for ELECTRIC
GUITAR
for ACOUSTIC
GUITAR
for MTR
& DTM
A1
A2
A3
A4
b1
b2
b3
b4
C1
C2
C3
C4
d1
d2
d3
d4
E1
E2
E3
E4
F1
F2
F3
F4
HALL 1
HALL 1
DLY+REV 1
ROOM 4
PLATE 3
ROOM 3
DLY+REV 1
DLY+REV 2
PLATE 2
DLY+REV 4
DLY+REV 3
HALL 2
HALL 4
DLY+REV 4
PLATE 1
HALL 3
ROOM 1
PLATE 4
ROOM 2
PLATE 2
PLATE 1
DLY+REV 2
ROOM 3
DLY+REV 1
◎
◎
◎
○
○
◎
◎
◎
◎
○
◎
○
◎
◎
○
○
○
○
◎
○
◎
◎
◎
○
○
◎
○
◎
◎
○
○
◎
◎
○
○
○
◎
◎
○
○
◎
○
◎
◎
○
◎
◎
◎
○
◎
◎
◎
◎
◎
with CHORUS
with CHORUS
with CHORUS
with FLANGE
with CHORUS
with FLANGE
with CHORUS
with CHORUS
with CHORUS
with CHORUS
with CHORUS
ベーシックなホールリバーブ
コーラス入りアル ペジオ用リバーブ
ディレイ+リバーブ、メロディー弾きに合う
ベーシックなルームリバーブ
ギター用プレートリバーブ
アンサンブルの中で際立つショートリバーブ
コーラス+ディレイ+リバーブ
何でも民族音楽にしてしまうSFX
ベーシックなプレートリバーブ
ノリの良いショートディレイ、カッテングに
ギターサウンドにマッチするディレイサウンド
リバーブ+ステレオフランジャー
懐かしのベンチャーズサウンドのリバーブ
ハイクオリティなダブリングサウンド
きらびやかなプレートリバーブ
アコースティックギター用コーラス+リバーブ
金属的な響きの土管の中サウンド
ゲート風リバーブにコーラスをプラス
堅い壁のジャズクラブのアンビエンス
ロックボーカル用プレート
[forTrackDown]ポップスボーカルエコー
[forTrackDown]カラオケ演歌エコー
[forTrackDown]コーラスパートリバーブ
[forTrackDown]ギターソロ汎用
OUTPUT
CHORUS
PARAMETER1
REVERBTYPE(リバーブタイプ)
PARAMETER2
REVERBTIME/DELAYTIME
(リバーブタイム/ディレイタイム)
PARAMETER3
TONE/FB(トーン/フィードバック)
PARAMETER4
REVERBMIX(リバーブミックス)
PARAMETER5
CHORUS(コーラス)
INPUT
REVERB / DLY+REV
C7〜C9で
フランジャー効果
Bekijk gratis de handleiding van Zoom 507, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Zoom |
Model | 507 |
Categorie | Niet gecategoriseerd |
Taal | Nederlands |
Grootte | 2028 MB |