Tiger JIK-P180 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 8 van 14

14 15
基本の炊きかた
保温について 再加熱のしかた
保温中のごはんを、食べる前に再加熱してあつあつのごはんにできます。
白米(無洗米)のつやつやのおいしさを保ちます。
炊飯が終了すると自動的に保温に切り替わります。
(保温できるメニュー→P.2 ~ 5)
[時]を押している間、保温経過時間が24時 間( 24h)
まで1時間単位で表示されます。24時 間 を超えると、
「24」が点滅し、「h」が点灯します。
ご注意
⁃
におい・パサつき・ベタつき・変色・腐敗や内なべの腐食
などの原因になるため、下記のような保温はしない。
・ 差込プラグを抜いての保温
・ ごはんを入れたまま保温を取り消す
・ 冷やごはんの保 温
・ 冷やごはんのつぎ足し
・しゃもじを 入 れ たままの 保 温
・ ご は ん の 量 が 少 な い( 2合以下)のとき
・ 白米(無洗米)以外の保温
・ ごはんをドーナツ状にした保温
・ 24時間以上の保温
⁃
炊飯直後や保温中にふたを開けて、つゆが上枠や外など
に流れ落ちた場合は、ふき取る。メニューによっては、つ
ゆ が 多くつく場 合 があります 。
⁃
保温中、内なべを持ち上げると、保温が取り消されるので
注意する。
⁃
内 なべ の 縁 ・ パッキン 類 にご はんつ ぶ などが つい たとき
は、取り除く。乾燥・変色・におい・ベタつきの原因とな
ります 。
⁃
ご使用環境の厳しい状況の場合(寒冷地や周囲の温度
が高い場合など)は、早めにお召しあがりください。
保温を中止するとき
[取消]を押します。(保温ランプが消灯)
再度保温するとき
[保温]を押します。
「おかゆ」を炊いたとき
炊飯が終了すると、保温ランプが点滅します。保温されま
せんので、できあがったら[取消]を押して、すぐに取り出
してください。そのままにしておくと、のり状になったり、内
ぶたについたつゆが落ちてきてベタついたりしますので、
早 め に お 召し あ がりくだ さい 。
少量のごはんを保温するとき
ごはんを内なべの中央に寄せて保温し、できるだけ早くお
召し あ がりくだ さい 。
ご注意
⁃
ごはんが内なべの半分以上あるときは、量が多すぎて充分にあたためられません。
⁃
下記のような状況で再加熱すると、ごはんがパサつきます。
・ 炊きあがり直後など、ごはんが熱いとき
・ ご は ん の 量 が 少 な い( 2合以下)のとき
・ 3回以上くり返して再加熱したとき
⁃
「 お か ゆ 」「 ク リ ー ニ ン グ 」は 、再 加 熱 で き ま せ ん 。
保 温 中 のご はんを ほぐし 、
大さじ1 ~ 2杯の打ち水を均一に行う。
打ち水をすると、パサつきを抑え、ふっくらと仕上がります。
1
[炊飯|無洗米]を押す。
再加熱の残り時間が5分になったら、残り時間が表示されます。
再加熱が終了すると、ピーと3回鳴り、保温ランプが点灯します。
3
再加熱を途中でやめたい場合は[取消]を押す。
ご は ん が 冷 た い( 約 55度以下)ときは、ピピと鳴り、再加熱できません。
保温ランプの点灯を確認する。
保温ランプが点灯していないと、再加熱できません。
消灯しているときは、[保温]を押してください。
2
加熱したごはん全体をよくほぐし、均一にする。
ごはんをほぐしてから、フックボタンにふれずに、
ふたを両手でしっかりと確実に閉めてください。
4
点灯
点滅
点滅
点灯
消灯
点灯
消灯
点滅
点滅 消灯
点灯
jik_p_torisetsu_250306.indd 14-15jik_p_torisetsu_250306.indd 14-15 2025/03/06 15:02:062025/03/06 15:02:06
Bekijk gratis de handleiding van Tiger JIK-P180, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Tiger |
Model | JIK-P180 |
Categorie | Niet gecategoriseerd |
Taal | Nederlands |
Grootte | 8603 MB |