Tiger JIK-P180 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 9 van 14

16 17
予約炊飯/お手入れ
予約炊飯のしかた
「予約1」または「予約2」を選んで、時刻を合わせて設定すると、合わせた時刻に炊きあがります。
内なべを本体にセットしてふたを閉め、差込プラグをコンセントに差し込む。
ごはんの炊きかた→P.12の❶~❹の 手 順 で 行ってください 。
保温ランプが点灯している場合は、[取消]を押して消灯させてください。(点灯していると、予約できません)
1
現在時刻を確認する。
現在時刻の合わせかた→P.25
2
[◀]ま た は[ ▶]を押して、炊きたいメニューを選ぶ。
あらかじめメニューが選 ば れている場 合 は 、メニュー 選 択 の必 要 はありません。
3
[予約]を押して、「予約1」または「予約2」を 選 ぶ 。
押すごとに、「予約1」と「予約2」が 切 り 替 わ り ま す 。
前回設定した予約時刻が表示されますので、同じ時刻で
予約炊飯する場合は、時刻合わせの必要はありません。
(手順❻にすすむ)
予約炊飯できないメニューは表示されません。
4
[時]または[分]を押して、
炊きあげたい時 刻を合わせる。
[時]を押すと1時間単位、[分]を押すと10分単位で
合 わせることができます 。
押 し 続 け る と 、早 送 り が で き ま す 。
予約時間の目安未満→P.2 ~ 5で設定した場合、
予約した時刻に炊きあがらないことがあります。
5
[炊飯|無洗米]を1回押す。
無洗米のときは、[炊飯|無洗米]を2回 押します。
表示部に「無洗米」が点灯します。
(無洗米が選べるメニュー→P.2 ~ 5)
取 り 消 す 場 合 は 、約 20秒以内に、
再度[炊飯|無洗米]を押してください。
予約設定を間違えたときは、
[取消]を押して、再度設定してください。
6
点灯
点滅
前回設定した予約時刻が表示
ご注意
y
下記の場合は、予約炊飯できません。
・「早炊き」「炊込み」「吸水米」「クリーニング」の場合
・ 表示部の時計が「0:00」で点滅している場合
・ 内なべをセットしていない場合
y
予約時間を長く設定すると、おこげが濃くつく場合があります。
おこげの色 が気になる場 合は、お米や大麦などをよく洗う。
y
腐敗の原因になるため、予約炊飯は12時間以内にする。
《音について》
y
[予約]を押した後、約30秒間何もしないとピピと音でお
知らせします。
y
予約炊飯ができない状態で、[予約]または[炊飯|無洗
米]を押すと、ピピと音でお知らせします。
y
お知らせ音が気になる場合は、音量を調整できます。
→P.25
白米は
白米以外は
ピッピ ー
ピー
時刻は24時間で表示されます。
点灯
点滅
点灯
点灯
点滅
点滅
準備する用具・洗剤
使えないもの
使うたびに洗うもの
1. 洗剤をうすめた水またはぬるま湯で、スポンジを
使 っ て 洗 い 、水 で す す ぐ 。
2.乾いた布で水分をふき取り、充分に乾燥させる。
内ぶたパッキン
内ぶたにつけたまま洗う。
※はずすと、再度取りつけられなくなり
ます。→P.18
お手入れのしかた
必ず差込プラグを抜き、本体・内なべ・内ぶたが冷めてからお手入れしてください。
使用後は、いつまでも清 潔にご使用いただくために、必ずその日のうちにお手 入 れしてください。
また、お手入れは定期的に行ってください。
□やわらかいスポンジ □やわらかい布 □家庭用の中性台所用合成洗剤(食器用・調理器具用)
□ナイロンたわし・金属へらなど □熱湯 □食器洗い乾燥機・食器乾燥器
□スポンジの研磨粒子部分(研磨粒子部分で洗わない。内なべのフッ素加工面がはがれる原因)
□メラミンスポンジ □中性以外の洗剤 □シンナー類・クレンザー・漂白剤 □化学ぞうきん
研磨粒子
部分
ご注意
y
腐食やにおいを防ぐため、内なべや内ぶたはいつも
清潔にする。
y
洗剤分が残っていると樹脂などの劣化・変色の原
因になるので充分に洗い流す。(洗える部品のみ)
y
内ぶたを洗った後は、すぐに乾いた布で水分をふき取る。
水分が残っていると、水滴の跡が残る原因となります。
y
大麦や雑穀を混ぜて炊いた後は、必ず内ぶたをお手
入れする。目詰まりして、ふたが開かなくなるなど故
障 の お そ れ や 、ふ き こ ぼ れ た り 、う ま く 炊 け な い 原 因 と
なります 。
y
内ぶたに付着したごはんつぶなどは必ず取り除く。ふ
たが閉まらなくなったり、炊飯中の蒸気もれや、ふた
が開いて内容物が吹き出し、やけど・けがのおそれ
があります 。
y
内なべに食器類などを入れ、洗いおけとして使わな
い。また、内なべを乾燥させるときに食器類の上にか
ぶせるなどして重ね置きしない。フッ素加工面が傷つ
いたり、はがれたりする原 因となります。
内なべ
しゃもじ 内ぶた
計 量カップ
ストッパ ー 部
ごはんつぶなどがついている場 合 は
取り除く。
ふたパッキン大
ごはんつぶなどがついている
場 合 は 取り除く。
※はずすと、再度取りつけられな
くなります 。→P.18
ふたパッキン小
ごはんつぶなどがついている
場 合 は 取り除く。→P.18
ふたセンサー
布 や 綿 棒 などでかるく水 ぶき
する。
フック部
ごはんつぶなどがついている場 合 は
取り除く。
センターセンサー
こげついたごはんつぶなどがつい
ている場合は取り除く。
※取れにくい場合は、市販のサンド
ペ ー パ ー( 320番程度)で取り除き、
かたくしぼった布でふき取る。
上枠
こげついたごはんつぶなどがつい
ている場合は取り除く。
電 源コード
差込プラグ
放熱板
汚れるたびにお手入れする箇所
本体(外側・内側)は、かたくしぼった布でふく。電源コード・差込プラグは乾いた布でふく。
ご注意
y
本体内部へは、絶対に水が入らないようにする。感
電・漏 電・本 体 の 変 形・火 災・故 障 の 原 因 となります 。
y
吸気孔・排気孔にほこりなどが付着したままで使用し
ない。本体内部の温度が上がり、故障・火災の原因と
なります 。
吸気孔
排気孔
吸気孔・排気孔のお手入れ
掃除機などでほこりやゴミを取り
除 く 。( 月 1回程度)
※ お 手 入 れ の 際 は 、内 な べ や 内 ぶ た
が乾いた状態で行う。水分が残っ
ていると、本体を横に倒した際に
水分が出てくる原因となります。
jik_p_torisetsu_250306.indd 16-17jik_p_torisetsu_250306.indd 16-17 2025/03/06 15:02:062025/03/06 15:02:06
Bekijk gratis de handleiding van Tiger JIK-P180, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Tiger |
Model | JIK-P180 |
Categorie | Niet gecategoriseerd |
Taal | Nederlands |
Grootte | 8603 MB |