Nord Electro 2 handleiding

51 pagina's
PDF beschikbaar

Handleiding

Je bekijkt pagina 23 van 51
Nord Electro 2
第5章 パネルリファレンス
21
VIBRATO(ビブラート)
B-3 オルガンのさまざまな要素の中で、最も模倣の困難な要素の
1つが、コーラス/ビブラートです。オリジナル B-3 のコーラス/
ビブラートは、回転式スキャナーとタップディレイを組み合わせた
ものです。信号の位相を前後させるのがビブラート効果、位相を変
調した信号を原音に加えたものがコーラス効果です。オリジナルの
コーラス/ビブラート効果を再現するために、当社では多くの手間
と時間を費やしてきました。オリジナルB-3 と同様、Nord Electro では3 種類のコ ーラス効果
(C1 C3)と 3 種類のビブラート効果(V1 V3)が得られます。セレクターボタンを使って、
これらの中からいずれか1 つを選択してください。効果のオン/オフを切り替えるには、Vibrato
セクションの[ON]ボタンを押します。
MANUAL(マニアル
MANUALセクションでは、Nord Electro の鍵盤をロワーマニュアルと
アッパーマニュアルという2 つのセクションに分割(スプリット)できま
す。それぞれのセクションでは、ドローバー、パーカッション、コーラス
/ビブラートを個別に設定することが可能です。この機能を利用していな
いときは、内蔵鍵盤を使ってアッパーのみを演奏していることになります。
鍵盤を分割(スプリット)する
[SPLIT]ボタ ンを押すと、Nord Electroの 鍵盤がロ ワーとア ッパーの 2 つのセクションに 分割
(スプリット)されます。鍵盤上のスプリットポイントは、Nord Electro 61では E4 F4の間、
Nord Electro 73ではB3とC4の間となります。フロントパネル上に、スプリットポイントを示す
灰色の三角形が印刷されています。
アッパーとロワー
[UPPER/LOWER]ボタンを押すと、アッパーまたはロワーの設定内 容がを呼び出されます。そ
れぞれのセクションでは、ドローバー、コーラス/ビブラートのオン/オフ、オクターブシフトを
個別に設定できます。スプリット機能を使わないとき、または外部MIDIキーボード(下図参照)
追加したときは、内蔵鍵盤でアッパーのみを演奏できます。なお、いずれの場合でも、パーカッ
ション効果が利用できるのは、アッパーに限られます。
MIDIキーボードでロワーマニュアルを演奏する
Nord Electro の特殊機能
して、[MIDI IN] 端子に 2台目の
キーボードを接続し、ロワー専
用の鍵盤として利用するという
機能があります。これを利用す
れば、蔵鍵盤はアッパー専用、
MIDI キーボードはワー専用
と使い分けるとができます。
オルガンセクションは全鍵盤発
振なので、ロワーマニュアル用

Bekijk gratis de handleiding van Nord Electro 2, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.

Productinformatie

MerkNord
ModelElectro 2
CategorieNiet gecategoriseerd
TaalNederlands
Grootte9222 MB