Zoom G2 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 3 van 19

ZOOM G2
4
特長
このたびは、ZOOM G2(以下G2)をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
G2は、次のような特長を備えたマルチエフェクトプロセッサーです。
● 時代の最先端を行くハイパフォーマンス
96kHz/24bitサンプリング(内部プロセッシングは 32bit)による高音質処理を実現。40kHzまでフ
ラットな周波数特性、入力換算SN比は120dB以上という驚異的なスペックを誇ります。
● ユニークな新規エフェクトを含む多彩なエフェクト
54種類のエフェクトの中から、最大9系統のエフェクト(ZNRを含む)を同時使用可能。名器と呼ばれ
た往年のアンプ/コンパクトエフェクターを再現する歪み系エフェクト、6バンドのギター用EQ、フット
スイッチの操作でディレイ音をホールドできるディレイ系エフェクトなど、クラスを越えた高品位エフェ
クトが網羅されています。
● ライブパフォーマンスとダイレクト録音に両対応
歪み系エフェクトでは、17種類のエフェクトタイプごとに特性や音色の異なる2つのアルゴリズム(ラ
イブパフォーマンス用とダイレクト録音用)を用意。これらのアルゴリズムは、アンプの箱鳴りやマイク
の収音特性を再現するCABINET & MIC エフェクトの有効/無効に応じて、自動的に最適なものが選ばれ
るため、状況に応じた最良のサウンドが得られます。
● リズム機能/オートクロマチックチューナーを搭載
リアルなPCM 音源によるリズムパターンを再生するリズム機能を搭載。個人練習用のメトロノーム代わ
りとして、あるいは簡易セッションのリズムパートとして利用できます。また、ギター用のオートクロマ
チックチューナーを内蔵。ステージ上でも手軽にチューニングが行えます。
● 先進のユーザーインターフェース
ユーザーインターフェースとしてロータリー式セレクターと3種類のパラメーターノブを採用。エフェク
トの作り替えが直感的、かつ迅速に行えます。また、パッチ切り替え時の無音時間を 5msec以下に抑え
ることに成功。文字通りシームレスなパッチチェンジを実現しています。
● 演奏場所を選ばない2電源方式
ACアダプター以外に、単三乾電池×4本による駆動も可能な2way方式。アルカリ電池で約7.5時間の連
続使用が可能です。
● フットスイッチやエクスプレッションペダルによる操作も可能
オプションのフットスイッチ(FS01)やエクスプレッションペダル(F P01/F P02)を接続する
CONTROL IN 端子を装備。フットスイッチを接続すれば、足元でエフェクトプログラムの切り替え、リ
ズム機能のテンポ指定、ディレイホールド機能のオン/オフ切り替えなどが行えます。また、エクスプ
レッションペダルを接続すれば、ボリュームやエフェクト音色をリアルタイムでコントロールできます。
G2の機能を十分に理解し、末永くご愛用いただくためにも、このマニュアルをよくお読みくださるようお願
いいたします。
ZOOM G2
5
EQDRIVEZNRCOMP WAH/EFX MOD/SFX
EXTRA EQ/CABI&MIC
DELAY REVERB
IN OUT
電池は、単三乾電池4本をご使用
ください。
電池の残量が少なくなるとディス
プレイ表 示でbtが点滅を始め
ます。
3.
電池ブタを閉めてください。
電池ブタのツメの部分でカチ
リと音 が するように、しっかり
閉めます。
電池ブタ
ツメ
ツメ
1.
G2本体を裏返しにして、電池ブタ
を開けてください。
ツメを押して引っ掛かりを外し、
フタを上に持ち上げます。
電池で使用する場合
G2本体の裏側
単三乾電池4本
2.
電池ケースに単三乾電池×4本を入
れます。
乾電池は互い違いに向
けて入れます。
マニュアルで使用する用語
ここでは、このマニュアルで使用するG2の用語について説明します。
■エフェクトモジュール
G2のエフェクトは、上の図のように効果の異なる複数
の単体エフェクトを組み合わせたものと考えることが
できます。これらの1つ1つの単体エフェクトをエ
フェクトモジュールと呼びます。G2には、コンプレ
ッサー系モジュール(COMP)、アンプシミュレーター
/ディストーション系モジュール(DRIVE)、変調/特
殊効果系モジュール(MOD/ SFX)などのモジュー
ルに加え、ZNR(ズームノイズリダクション)が内蔵
されており、モジュールごとに効果のかかり具合を調
節したり、オン/オフを切り替えることができます。
■エフェクトタイプ
エフェクトモジュールの中には、効果の種類を複数の
中から選択できるものもあります。これをエフェク
トタイプと呼びます。
例えば、変調/特殊効果系(MOD/SFX)モジュール
には、コーラス、フランジャー、ピッチシフター、ディ
レイなどのエフェクトタイプが含まれており、いずれ
か1つを選択して使用できます。
■エフェクトパラメーター
すべてのエフェクトモジュールには、効果のかかり具
合を決定するさまざまな要素が含まれています。これ
らをエフェクトパラメーターと呼びます。
G2では、エフェクトパラメーターを設定するのに、パ
ラメーターノブ1 〜3を使用します。これらのノブを回
すと、ちょうどコンパクトエフェクターのツマミを回
したときと同じように、音色や効果のかかり具合が変
化します。それぞれのノブに割り当てられるパラメー
ターの種類は、現在選ばれているエフェクトモジュー
ルやエフェクトタイプに応じて異なります。
■パッチ
G2では、パッチと呼ばれる単位で、エフェクトを呼
び出したり保存したりします。パッチは、エフェクト
モジュールごとのオン/オフ状態、使用するエフェク
トタイプ、エフェクトパラメーターの設定値を記憶し
たものです。G2では、本体内のメモリーに最大 80の
パッチを収納できます(うち40パッチは書き換え可
能)。
■バンクとエリア
10のパッチをひとまとめにしたものをバンクと呼
びます。バンクは全部で8つあり、A〜dのアルファ
ベットと0 〜3の番号で区別します。A〜dのバンクは
読み書き可能なユーザーエリア、0〜3のバンクは読み
取り専用のプリセットエリアに格納されています。
1つのバンクに含まれるパッチには、0〜9の番号(パッ
チ番号)が付けられています。G2でパッチを指定する
ときは、A1(バンク Aのパッチ番号1)、06(バンク
0 のパッチ番号6)のように、バンクとパッチ番号の両
方を使用します。
■プレイモード/エディットモード
G2内部の動作状態をモードと呼びます。G2 の主
要なモードには、パッチを選択して演奏するプレイ
モード、エフェクトを作り替えるエディットモード
があります。プレイモードとエディットモードは、モ
ジュールセレクターを使って切り替えます。
Bekijk gratis de handleiding van Zoom G2, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Zoom |
Model | G2 |
Categorie | Niet gecategoriseerd |
Taal | Nederlands |
Grootte | 10223 MB |