Tiger JMA-A360 handleiding

10 pagina's
PDF beschikbaar

Handleiding

Je bekijkt pagina 5 van 10
8 9
内なべの目盛6まで水を
入れ、本体にセットする。
(P.10参照)
[早炊き]を押してから
[炊飯|無洗米]を1回押す。
3 0 、[
1回押した後、[早炊き]
を1回押して電源を切る。
その後、お湯をすてる。
※はじめて使うときに、煙が出たり、においがすることがありますが、故障ではありません。
※内なべ・内ぶた・付属品は、洗ってからお使いください。(P.13・14参照)
良いお米を選ぶ・保存場所を選ぶ
精米日の新しい、つぶのそろった、つやのあるお米を選
びましょう。
●湿気の少ない、涼しくて暗い場所に保存してください。
付属の計量カップで正確にはかる
1カップは約 0.18L です。
※無洗米も付属の計量カップではかりま
しょう。本製品は炊きかたを工夫して
いますので、無洗米専用の計量カップ
は必要ありません。
洗米は手早く
内なべ以外の容器にお米を入れ、たっぷりの水を加えて
さっとかき混ぜ、すばやく水をすてます。なるべく冷たい
水で汚れた水をお米が吸わないように手早く洗います。
水加減の目安
●お好みにより、水加減を調節してください。
●水加減の目安表
お米の種類 水加減の目安
新米 目盛より少し少なめ
古米 目盛より少し多め
早炊きメニューで炊くとき
冷たい水で炊飯した場合、炊飯時間が長くなる原因にな
ります。
●炊飯量が多くなると、ごはんがかために炊きあがります。
お好みで水量を増やして炊飯してください。
(基準目盛から 0.5 目盛程度増やして水加減する)
おこげについて
次のようなときは、おこげがつきやすくなります。
・洗米が不充分なとき ・長時間お米を浸水させたとき
・冷水で炊飯したとき
無洗米を炊くとき
●
無洗米と水を入れた後、ひとつぶひとつぶが水になじむよう
に、底からよくかき混ぜてください。上から水を入れただけ
だと、お米が水になじまず、うまく炊けない原因になります。
●水を入れて白くにごるときは、1 2 回水を入れ替えて
すすぐことをおすすめします。白くなるのは米のでんぷ
ん質でぬかではありませんが、そのまま炊くと、こげたり、
ふきこぼれや、うまく炊けない原因になります。
●無洗米の種類によってかために炊きあがる場合がありま
すので、お好みで水加減を調整してください。
無洗米を炊くときは、基準目盛より水量を増やして炊飯して
ください。(例えば、付属の計量カップで 15 合の白米を炊
くときは 15.5 16 の目盛で水加減して炊飯してください)
●無洗米選択をした場合、「白米」メニューの炊飯時間の目
安時間よりも長くなります。
●無洗米の炊飯量
サイズ 最大量 最小量
3.6L(2升タイプ) 17 合(1 升7 合) 6合
●無洗米の水加減の目安表
6~10合 11 15 16 17
基準目盛 基準+0.5 1 目盛 基準+1 1.5 目盛
炊飯時間の目安
炊飯時間は、すぐに炊いた場合のむらしあがりまでの時間
です。(電圧 100V、室温 23 度、水温 23 度、水加減は標
準水位)炊飯量、お米の種類、室温、水温、水加減、電圧
を使用したときなどにより多少異なります。
白米 白米早炊き 無洗米 無洗米早炊き
52 67 33 55
55 70 40 58
*吸水時間を除く。
本体内部の油を焼き切るために、約30 分間、内なべに水を入れて湯わかししてください。
必ず付属の計量カップではかります。
※付属の計量カップすりきり1杯で約1 合(約0.18L)
1
お米をはかる
無洗米も付属の計量カップで
はかってください。
〈正しい計量例〉 〈間違った計量例〉
●内なべを水平に置き、内なべ内側の目盛に
合わせて水加減します。
●お米は平らにならしてください。
●早炊きの場合は、お米を洗って水加減をした
後、少なくとも30分以上(冬場は1 2時間)
水に浸してから炊飯をはじめてください。
3
お米を内なべに移し、水加減する
お米の種類を確かめてお好みで水加減します
(P.8の目安表を参照)
4
ごはんの炊きかた
3
はじめて使うとき
2
お米を洗う
(内なべ以外の容器で洗米する)
※無洗米の場合は、P.8参照。
14カップの白米を
炊く場合は目盛14に
合わせる
ご注意
お米は正しくはからないとふきこぼれたりして
うまく炊けない原因。
ご注意
お湯(35度以上)で洗米や水加減しない。ごはんがう
まく炊けない原因。
内なべで洗米しない。フッ素加工面が傷ついたり、
面がへこんだりして、うまく炊飯できなくなる原因。
ご注意
正しく水加減をしないと、ふきこぼれたりして、うま
く炊けない原因。
使
ごはんをおいしく炊くためのポイント
炊きかたは P.9 11
お読みください。
おいしく炊くための
ポイントは P.8 参照
4
内ぶたをセットし
(P.15参照)
水滴・米つぶなどをふき取る
〈内なべ外側や縁〉 〈本体内側〉
フック受け
内ぶた
上枠
ヒーター
(熱板)
センターセンサー
本体内側
ご注意
上枠やフック受け付近内ぶたに付着したごはんつ
ぶ・米つぶなどは、必ず取り除く。
ふたが閉まらなくなったり、炊飯中に蒸気がもれた
り、やけどやけがのおそれ。
内なべの外面がぬれていると炊飯中の加熱により
「水のはじける大きな音」がするので、水気を充分にふ
き取る。
消灯
点灯
点滅
点灯
①1回押す
②押す
6の目盛
jma_a_torisetsu_240726.indd 9jma_a_torisetsu_240726.indd 9 2024/07/26 15:09:392024/07/26 15:09:39

Bekijk gratis de handleiding van Tiger JMA-A360, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.

Productinformatie

MerkTiger
ModelJMA-A360
CategorieNiet gecategoriseerd
TaalNederlands
Grootte5487 MB