Tiger JIK-P180 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 3 van 14

4 5
はじめに
内 な べ 目 盛( 内 側 )
■
内なべの目盛は目安です。お米
の種類やお好みに合わせて水加
減してください 。
■
基準の目盛より水量を増やした
り減らしたりする場 合 、 1/3目盛
以上の増減はお避けください。ふ
きこぼ れ など の 原 因となります 。
吸水工程について
■
各メニューの炊飯時間内に吸
水工程(「吸水米」「早炊き」メ
ニューは 除く) が 含まれています
ので、炊く前にお米を水に浸さな
くても、すぐに炊くことができます。
無洗米について
■
無洗米を炊くときは、無洗米選
択 を し て く だ さ い 。白 米 同 様 の 計
量・水加減でセットできます。(無
洗米も付属の計量カップではか
ります )→P.11・12
■
無洗米の種類によってかために
炊きあがる場合がありますので、
その場合はお好みで水加減を調
整してください 。
■
無洗米を炊いたときは、おこげが
濃くつく場 合 が あります 。
■
無洗 米と水を入れた後、ひと粒ひ
と 粒 が 水 に なじ む ように 、底 からよ
く か き 混 ぜ て く だ さ い 。上 か ら 水 を
入れただけでは、お米が水になじま
ず、うまく炊けない原因となります。
■
水 を 入 れ て白くにごるときは 、1 ~
2回 水 を 入 れ 替 えてすすぐことを
お す す め し ま す 。白 く な る の は お 米
のでんぷん質でぬかではありませ
ん が 、そ の ま ま 炊 く と 、こ げ た り 、ふ
きこぼ れ やうまく炊 け な い 原 因 と
なります 。
■
無洗米選択をした場合、炊飯時
間の目安時間よりも約1 ~ 10分
長くなります 。
逆側の目盛
07
雑穀
08
炊込み
09
おかゆ
10
玄米
雑穀(あわ・ひえ・黒米・
赤 米など )を白米といっ
しょに炊くときに選びます。
炊込みごはんを炊くときに選びます。 おかゆを炊くときに選びます。 玄米を炊くときに選びます。
炊飯容量
1 ~ 8合 1 ~ 7合
〈全がゆ〉0.5 ~ 2.5合
〈具入りの全がゆ〉0.5 ~ 2合
〈五分がゆ〉0.5 ~ 1.5合
〈玄米〉2 ~ 6合
〈具入りの玄米〉2 ~ 4合
5
3
1
内なべ目盛
5
3
1
白米
5
3
1
炊込み
5
3
1
〈全がゆ〉 おかゆ全
〈五分がゆ〉 おかゆ五分
5
3
1
玄米
無洗米
無洗米選択あり 無洗米選択あり 無洗米選択あり 無洗米選択なし
炊飯時間の目安
*1
53 ~ 64分 43 ~ 66分 49 ~ 65分 66 ~ 77分
予約時間の目安
1時間10分以上
予約不可
1時間5分以上 1時間20分以上
保温
早めに
お召しあがり
ください
*2
早 め に お 召し あ がりくだ さ い
*2
保温なし
早めに
お召しあがり
ください
*2
●
雑 穀 は 、白 米 の 2割以内の分
量 にしてください 。
●
雑 穀 は 、白 米 の 上 に の せ て 炊
い て く だ さ い 。混 ぜ 込 む と う ま
く炊 け ない 場 合 があります 。
●
市販の大麦や雑穀、発芽玄
米・無洗米玄米の袋に水加
減 な ど の 記 載 が あ ると き は 、そ
の 内 容 に 従 い 、お 好 み で 水 加
減してください 。
●
目 詰 まりし や す いア マランサ ス
など、特に小粒の雑穀を混ぜ
て 炊 か ない でください 。
●
発芽玄米・無洗米玄米・胚
芽米・分づき米を炊くときは、
「雑穀」メニューを選びます。
●
炊 き あ が り 後 、そ の ま ま に し て お くと 、
のり状になったり、ベタついたりしま
す の で 、早 め に お 召 し あ が り く だ さ い 。
●
具を入れて炊くときのご注 意 →P.4
●
具を入れて炊くときのご注 意 →P.4
●
お米の袋に「白米」メニューで炊け
ると記載がある玄米(発芽玄米・
無洗米玄米など)は、「雑穀」メ
ニューを選びます。
【玄米と白米をいっしょに炊くとき】
●
玄米が白米より多い場合は「玄米」
メニュー で 炊 い てください 。
●
玄米と白米が同量、または白米が
多い場合は「白米」メニューで炊い
て く だ さ い 。こ の と き 玄 米 は 1~ 2
時間つけおきして吸水させます。
*1:炊飯時間の目安は、すぐに炊いた場合のむらしあがりまでの時間です。(電圧100V・室 温 23度・水 温 23度・水加減は標準水位)
炊飯時間は、炊飯量・お米の種類・具の種類や量・室温・水温・水加減・電圧・予約炊飯をしたときなどにより多少異なります。
*2:自動的に保温に切り替わりますが、ごはんのおいしさが損なわれるので保温せず、早めにお召しあがりください。
保温あり 保温あり 保温あり
ポイント ポイント ポイント
選べる
10
メニュー
白ごはん以外にも、雑穀・炊込み・おかゆ・玄米など、いろいろなごはんを炊くことができます。
メニューのご 紹 介
具 を 入 れ て 炊 くとき の ご 注 意
⁃
具を入れて炊けるメニューは、「炊
込み」「おかゆ(全がゆ)」「玄米」
で す 。そ の 他 の メ ニ ュ ー は う ま く 炊
け な いことが ある の で 、具 を 入 れ な
いでください 。
⁃
白米・もち米・玄米1カップに対し
て 、具 は 70g以下にしてください。
⁃
調 味 料 はよくかき混 ぜ 、具 は お 米 の
上にのせます。
⁃
炊飯中にふたを開けて、具を入れな
いでください 。
⁃
具を入れて炊く場合の最大炊飯容
量 は 必 ず 守 ってください 。
⁃
最初に水加減してから具を入れて
ください。具を入れてから水加減す
る と 、炊 き あ が り が か た く な り ま す 。
⁃
下記の場合、うまく炊けない、こげつ
くなど の 原 因となります 。
・ しょうゆ・みりんなどの調味料が
多すぎる場 合
・ 調味料が底に沈んでいる場合
・ ケチャップ やトマトソ ー スを 使 用
した場合
・ 具を混ぜ込んだ場合
⁃
市販の炊込みの素を使う場合、調
味料の濃さや水加減などの違いに
よ っ て 、う ま く 炊 け な い こ と が あ り ま
す。
⁃
「おかゆ」に具を加えるときは、具を
加えてからの水位が「おかゆ」の一
番上の目盛より上にならないように
してください 。
jik_p_torisetsu_250306.indd 4-5jik_p_torisetsu_250306.indd 4-5 2025/03/06 15:02:042025/03/06 15:02:04
Bekijk gratis de handleiding van Tiger JIK-P180, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Tiger |
Model | JIK-P180 |
Categorie | Niet gecategoriseerd |
Taal | Nederlands |
Grootte | 8603 MB |