Sony PFM-50C1 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 16 van 364

16
(JP)
使用上のご注意/接続
画面の焼き付きや残像についてのご注意
次の1〜5のような 画像を画面上に一定時間表示し続けると、
部分的に焼き付きや残像が発生することがあります。これはプラズ
マディスプレイパネルの特性上起こるものであり、以下のA〜D
の操作を行うことにより、焼き付きや残像を低減できます。
焼き付きや残像が発生しやすい状態
1 上下に帯が表示されるワイド映像(レターボックス映像)
2 画面横縦比4:3の映像
3 ゲーム映像
4 DVDのメニュー画面
5 BSデジタル/デジタルCSチューナー、ビデオデッキなど
の映像に切り換えたときに表示されるチャンネル番号やメ
ニューなど
焼き付きや残像を低減させるために
A 画面の焼き付きや残像を低減させるため、「スクリーンセー
バー」を使うことをお 勧 めします 。
B BSデジタル/デジタルCSチューナー、ビデオデッキなど
の映像に切り換えたときに画面に表示されるチャンネル番
号やメニューなどは、BSデジタル /デジタル CS チュー
ナー、ビデオデッキ側の画面表示操作で表示を消すこと
をお勧めします。詳しくは、お使いのBSデジタル/デジタ
ルCSチューナー、ビデオデッキなどの取扱説明書をご覧
ください。
C 画面の「明るさ」を暗くして、画面モードを「ワイドズーム」
や「フル」で表示すると、画面の焼き付きや残像が起こり
にくくなります。
D 画面の焼き付きや残像が軽度のときは、「スクリーンセー
バー」の「画像反転」機能を使って目立たなくすることが
できますが、一度起こった焼き付きや残像は完全には消え
ません。
スクリーンセーバー(画像反転)についてのご注
意
表示画面が写真のネガフィルムのようになった場合、「スクリーン
セーバー」の「画像反転」が「自動」もしくは「入」に設定されて
いる可能性があります。通常の画像に戻すためには、「切」を選ぶ
か「自動」にて時刻の設定をしてください。
画像反転とは、焼き付いてしまった画像を表示したまま、画面の
色合いを反転し(例:白→黒、黒→白)補正します。画像反転中
は写真のネガフィルムのような画像になりますが、故障ではありま
せん。
接続
スピーカーの接続
別売りのスピーカー(SS-SP10A)を接続して、より臨場感あふれる
映像をお楽しみいただけます。スピーカーの接続について詳しく
は、スピーカーに付属の取扱説明書をご覧の上、正しく接続して
ください。
電源コードの接続
1 電源コードを下 面のACINソケットに 差し 込 み 、ACプラグホル
ダー(付属)を電源コードに取り付ける。
2 ACプラグホルダーをスライドさせて、本体側のACINソケッ
トカバ ーには め込む。
電源コードをはずすには
ACプラグホルダーのつめをはさみ、ロックを解 除し て からプラグを
つかみ、電源コードをはずしてください。
接続例
接続上のご注意
・各機器の電源を切ってから接続を行ってください。
・接続ケーブルはそれぞれの端子の形状に合った正しいものをお
選びください。
・プラグはしっかり差し込んでください。接続が悪いとノイズの原
因となります。
・コードを抜くときは必ずプラグを持って抜いてください。
・接続の詳細については、各機器の取扱説明書をご覧ください。
・電源コードのプラグは、ACINソケットに、まっすぐ 突き当たるま
で差し込んでください。
・付属のACプラグホルダーは、使用する電源コードのプラグが確
実に固定できる方を選んでお使いください。
ACIN
ソケットカバー
電源コード
ACプラグ
ホルダー
ACINソケット
Bekijk gratis de handleiding van Sony PFM-50C1, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Sony |
Model | PFM-50C1 |
Categorie | Niet gecategoriseerd |
Taal | Nederlands |
Grootte | 48255 MB |