Nord Wave handleiding

68 pagina's
PDF beschikbaar

Handleiding

Je bekijkt pagina 57 van 68
9. 音作の基本| 57
バンドパスター
ターは特定の周波数帯域「バ呼びす)
スルーてそれ以外の、つま特定の周波数帯域の上下の帯域を
す。結果て中音域が残たサになす。
スロープ
ローパスルター同士、ハイルター同士、同プの
ルターでも特徴が異なす。その違いのに、「ロールがあ
ます。れはフルターのカーブ特性のことで、単 dB/oct(デシ
ベルオクターブ)を使ます。もシプルなフルター回
の特性はdB/oct で、れをポール呼びす。以降、dBポー
ル)、18dBポール)続きます
セサイザーのフルターで一般的なものは、12dB dB のロー
パスルターです。こつの違いを下図にた。dB
dB カーブ下がの傾緩やかにています
そのだけ高域成分をよ残すサウラクターだと言え
す。
Nord.Wave ではローパルターに 12/24dB モーの切替ス
チがす。
オフケンシー
ルターで最も重要なパラーターは、どの帯域かし始め
を決ケンシーです。ローパルターのカ
ンシーが非常に設定されている場合、とん倍音
され、カトオケンシーを最大に上げれば、下のよべて
の倍音がスルーされす。
ケンの連続的な変化のこを「フルター
プ」と呼ぶがあます。フルタースウープは、シセサイザ
のサウドで最も重要な音色変化のつであ言え
ンシーをエンベロープでコトロールさせてみる初はブ
ライトなサウドだたのが、エンベローのデケイ段階に入ると徐々
サウドがていきす。これは弦を叩いた弾いたる楽器
(ピアノやギターなど徴に似ています。これらの楽器には、音を
瞬間から徐々音量音色が弱てい特徴があす。
キーボートラキン
Nord.Wave のキーボーでさざまな音域を演奏すと、オシレーター
はそれにたさざまチを出力、そのピチに応た倍音も同
時に出ます。一方、ルターのカトオケンシーは、設
周波数のま動きません。といは、オレーターかのさまな
チのサを一定の周波数でます、演奏す
る音域によ音色が大き変わ場合があます。特に高音
での影響は非常に大きす。
の問題を解消すに、のシセサイザーに「フルタキー
ボーグ」パラーターがあます。こを使用する
ケンーもオシレーターのよに演奏する音域て上
、音域間で生音色の変化を効果が得られます。
ゾナン
ゾナンはフルターのアをも一度フルターに戻て作
ますつまルタ内部でフループを起てい
ます。このフ量をロールているのが
ゾナンスブなのです。
ゾナンスを上げてい、カー付近の帯域が強調さ
れて音量が上がて)いきますゾナスを上げてい、フ
ルターの特性は徐々にバンパスルターのよな特性に変化してい
き、カオフシー付近のサウドだけが聴こにな
ますナンを上げ今度はフルターが発振を始めま
す。つまルター自身が音を出すす。これをルター
の自振と呼びますが、振をするルターがあるシンセサイ
ザーでは、この発振音も一種のレーターのに使て音作利用
ます
ゾナを上げ、波形にも見て分かな変化が起きす。オシ
ーターの波形ルターのケンシー周波数の波
形が付け足されたかのな変化です。
た、ナンを上げた状態でシーンベロー
ールすと、セサイザー特有のサになす。
セサイザーの信号の流れの最終段階て、音量の
ロールを担当す。プをエンベロープでトロール
サウド全体の形、つま音が出始めてか消えまでの時間的な変
化が作られます。この時間的な変化はサウて非常に重要な意味
があ、その変化の仕方にてサウド全体の印象がな」と
「ハードな」とか、パーカブで短」とか「長伸びたな」
ものにす。

Bekijk gratis de handleiding van Nord Wave, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.

Productinformatie

MerkNord
ModelWave
CategorieNiet gecategoriseerd
TaalNederlands
Grootte20357 MB