Juki MF-3580 handleiding
Handleiding
Je bekijkt pagina 28 van 440

− 18 −
7.送り関係(縫目長さ、差動送り量)の調整
注意
ミシンの不意の起動による事故を防ぐため、電源を切ってから行ってください。
(1)縫目長さの調整(標準:8針 / インチ間)
縫目長さを変更した時は、「
$
-7.後針受けの
調整」を確認して再調整してください。
縫目長さは 2.1 〜 3.6 mmの範囲としてくだ
さい。3.6 mm以上にすると部品の干渉が発
生する場合がありますので 3.6 mm以上では
使用しないでください。
縫目長さ調節窓ねじ
1
を取り外しますとレバー止めねじ
2
が見えます。
○ レバー止めねじ
2
を緩め、上方向に移動してレ
バー止めねじ
2
を止めると、縫い目は大きくな
ります。
○ レバー止めねじ
2
を緩め、下方向に移動してレ
バー止めねじ
2
を止めると、縫い目は小さくな
ります。
※ 差動調節レバー
3
を固定する時は、止めねじ (
5
・
6
)2 個で挟んでください。
○ 右側の素材が左側の素材に対して進みすぎる場合
差動調節レバー
3
を1〜4方向に動かし、左右
の素材ズレを調整します。
○ 右側の素材が左側の素材に対して遅れる場合
差動調節レバー
3
を6〜9方向に動かし、左右
の素材ズレを調整します。
1. 縫目長さ調整の時に目盛は付いていませ
ん、縫製して頂き、定規で測ってください。
2. 縫い目長さを変更した場合、
主送り歯前後の動き量が変化しますと各針
と後針受けの接触量も変わります。
目飛びの原因になりますので後針受けを再
調整してください。
上下方向
2
1
4
6
3
5
1
9
前後方向
差動なし機構には差動は付いていません。
(2)差動送り量の調整
縫目長さは、2.1 〜3.6mm まで調整可能で、標準調整
は 3.2mm です。
縫目長さ調整は、レバー止めねじ
2
を緩め、上下方向に
移動させて調整してください。
左右の素材にズレが発生する場合は、差動調節レバー
3
で調整してください。
目盛プレート
4
に 1 〜 9までの番号が打ってあり、差
動調節レバー
3
の位置が 5 の場合、送り量は主送り量に
対して作動比は 1:1 です。1 方向に動かすと送り量が小
さくなり、9 方向に動かすと大きくなります。
1
差動あり
差動なし
Bekijk gratis de handleiding van Juki MF-3580, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
| Merk | Juki |
| Model | MF-3580 |
| Categorie | Naaimachine |
| Taal | Nederlands |
| Grootte | 79694 MB |







