Handleiding
Je bekijkt pagina 3 van 8

NF-01A (Powered Near Field Studio Monitor) NF-01A ( パワード・ニアフィールド・スタジオ・モニター )
<Figure-2>
<Figure-1>
Speaker units
• HP diaphragm
“HP”, an abbreviation of a hyperbolic paraboloid normally
called an “HP” shell or “hyper shell”, is a 3-dimensional curved
surface structure. This HP structure is characterized
primarily by the fact that movement of a straight line
connecting 2 line segments, which do not share a single
plane, forms a hyperboloid and paraboloid.
HP diaphragm’s configuration is determined by locating
inflection points at the top and bottom to form vertical
symmetry, so as to disperse stress with pentagonal divisions
which are asymmetrical to the center of the diaphragm, as
shown on Figure-1, as the basic option, and the height of
curved surfaces is selected so that optimal frequency
dispersion as dictated by FEM modal analysis results can be
realized. The base diaphragm materials are NBPK and
banana fibers, with carbon fibers of a super high elasticity
modulus, PBO super-fiber and pearl mica used as
reinforcement materials, Cellgaia pulp as super damping
fibers and bio-cellulose used as the matrices material.
• UDR tangential edge
A new era has been opened by the UDR (Up/Down Roll)
tangential edge structure which is created by joining up-
roll and down-roll at their tangential surfaces.
It is configured, through model analyses, to function
optimally as diaphragm edges. Use of this edge is with the
woofer which plays a key part in the overall speaker system
performance.
• UFLC diaphragm
A UFLC diaphragm, made of polyurethane plastics which is
urethane film laminated over cloth, is used in the tweeter.
The use of a UFLC diaphragm allows the highest fidelity
sound reproduction which extends naturally to extremely
high frequencies, which had not been possible with
conventional soft dome technology.
• HP sound reflector
HP sound reflectors represent sound reflectors of the HP
system arranged inside the enclosure, as depicted in Figure
2. NF-01A has this type of reflectors and micron wool
arranged optimally in enclosures to diffusely reflect the
sound present in an enclosure, which creates conditions
where no standing waves may develop, and finally, for
natural attenuation.
Tangential edge
HP diaphragm
HP sound reflector
Push-pull damper
* Figures 1 and 2 above show the photographs of the Model
NF-1, which employs the same materials and
construction as the Model NF-01A. Therefore, note that
the shapes of the speaker units and sound reflector shown
above are not exactly the same as those for the NF-01A.
Setting of the system is ideal when the mid-points of
the woofer and tweeter meet the listener’s ear level to
allow full enjoyment of the NF-01A’s ability.
• Optimal listening points and setting
Center of the woofer
Center of the tweeter
Mid-point of the woofer and tweeter
Listener
15 to 30 degrees
inward
15 to 30 degrees
inward
Then, mutually orient them 15 to 30 degrees inward
to form a triangle as shown in Figure, with the open
vertex of the triangle falling at the planned listening
position. The listening position thus determined
represents the point where the design intent can be
enjoyed to the fullest extent.
使用する場合
●本機の分解・修理・改造は絶対にしないでくだ
さい。また、本体カバーは絶対に外したりしな
いでください。火災・感電の原因になります。
●雷が鳴り出したら、電源プラグには絶対手を触
れないでください。感電の原因になります。
●電源コードを傷つけたり、加工したり、ねじっ
たり、引っ張ったり、あるいは加熱したりしな
いでください。コードが破損して、火災・感電
の原因になります。
●電源コードの上に重いものを載せたり、コード
が本機の下敷きにならないようにしてくださ
い。コードが傷付いて火災・感電の原因になり
ます。
●機器本体または取扱説明書に表記されている電
源電圧(家庭用100 ボルト)以外の電圧では使
用しないでください。なお、電源プラグは電源
コンセントに確実に差し込んでご使用くださ
い。火災・感電の原因になります。
注意
設置する場合
●油煙や湯気の当たるような場所、あるいは湿気
やホコリの多いところに置かないでください。
火災・感電の原因となることがあります。
●電源コードを熱器具に近付けないでください。
コードの被覆が溶けて、火災・感電の原因とな
ることがあります。
●本機を長期間(一ヶ月以上)使用しない場合に
は、安全のため必ず電源プラグをコンセントか
ら抜いてください。接続したままにしておく
と、火災・感電の原因となることがあります。
●窓を閉め切った車の中や、直射日光が長時間当
たる場所など、異常に温度が高くなる場所に放
置しないでください。火災の原因となることが
あります。
●本機をぐらついた台の上や傾いたところなど、
不安定な場所に置かないでください。落ちたり
倒れたりしてけがの原因となることがありま
す。
●この製品は精密な部品でできています。製品を
運ぶときなどは、必ず二人以上で慎重に行って
ください。
●本機を移動する場合には、電源スイッチを切
り、必ず電源プラグをコンセントから抜いて、
接続されている外部機器の接続ケーブルを外し
てから行ってください。コードが傷付き、火
災・感電の原因となることがあります。
使用する場合
●本機に他のオーディオ機器を接続する場合に
は、必ず本機および接続する機器の電源を切
り、接続する機器の説明書をよく読んで、説明
に従って正しく接続してください。また、接続
に使用するケーブルなどは指定されたケーブル
を使用してください。
製品をお手入れする場合
●本機をお手入れする場合には、安全のため電源
プラグをコンセントから抜いてください。
電源プラグを差し込んだまま行うと、感電の原
因となることがあります。
●濡れた手で電源プラグの抜き差しはしないでく
ださい。感電の原因となることがあります。
●電源が入った状態で、本機を布やふとんなどで
被ったりしないでください。熱がこもり、火災
の原因となることがあります。
●5年に一度位は、機器内部の清掃が必要です。
販売店または当社営業窓口へご相談ください。
長期間掃除しないと内部にホコリがたまり、そ
のまま使用すると火災・感電の原因となること
があります。特に湿気の多くなる梅雨時期の前
に行うと、より効果的です。
●本機の電源を入れる前には音量(ボリュームな
ど)を最小にしてください。突然大きな音が出
て聴力障害の原因となることがあります。
その他のご注意
●本機の近くで携帯電話を使用すると、機器にノイズが入る
ことがあります。携帯電話のご使用は、本機から離れた場
所で行ってください。
●この製品をラジオやテレビの近くで使用すると、ノイズや
雑音が生じることがあります。このような場合には、本機
をラジオやテレビから離してご使用ください。
●大きなモニター音を長時間ヘッドフォンでモニ
ターするのはお止め下さい。聴力障害の原因と
なることがあります。
36
Bekijk gratis de handleiding van Fostex NF-01A, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
Merk | Fostex |
Model | NF-01A |
Categorie | Speaker |
Taal | Nederlands |
Grootte | 1542 MB |