Handleiding
Je bekijkt pagina 40 van 113

日本語
安全にお使いいただ く ために
モ ニ タ ー の接続お よ び使用時に次の安全 ガ イ ド ラ イ ン を 順守 し て く だ さ い。
モ ニ タ ー が設置場所の AC 電源で動作す る よ う 電気定格に 設定 さ れ て い る こ と を 確認 し て く だ さ い 。
簡単に 利用で き る コ ン セ ン ト の 近 く に モ ニ タ ー を 配置 し て く だ さ い。
頑丈な面の 上 に モ ニ タ ー を 置 き 、 慎重 に取 り 扱い ま す。 落下、 激 し い衝撃、 尖 っ た も の や研磨剤 に接触す る と 、 ス ク リ ー ン が 損傷 を
受け る 可能性が あ り ま す 。
モニターは、 湿度が低く、 できるだけほこりの少ない場所に置きます。
電源ケ ー ブ ル が 破損 し た 場合 に は、 モ ニ タ ー を 使用 し な い で く だ さ い 。 電源ケ ー ブ ル の上に は何 も 置 か な い よ う に し 、 足 を 引 っ 掛 け
ることがないようケーブルを遠ざけてください。
モ ニ タ ー の開口部に 金属製 の も の を 挿入 し な い で く だ さ い 。 挿入す る と 感電す る 恐れ が あ り ま す。
感電 を 避け る た め に 、 モ ニ タ ー内部に 触れ な い よ う に し て く だ さ い。 認定 さ れ た技術者の み が モ ニ タ ー の ケ ー ス を 開け る こ と が で き
ます。
モ ニ タ ー を コ ン セ ン ト か ら切 り 離す場合、 ケ ー ブ ル ではな く 必ず プ ラ グ を持つ よ う に し ま す。
モ ニ タ ー キ ャ ビ ネ ッ ト に は通気の た め の 開口部が あ り ま す。 過熱 を 防止す る た め に、 こ の開口部 を 遮断 し た り 、 塞い だ り し な い で く
だ さ い。 ま た、 ベ ッ ド、 ソ フ ァ 、 カ ーペ ッ ト など、 柔ら かい面の上で モ ニ タ ー を使用し ない で く だ さ い。 そ の よ う な面の上で使用す
る と 、 キ ャ ビ ネ ッ ト 底部の通気用開口部 を 塞 ぐ 場合が あ り ま す。 モ ニ タ ー を 本棚や囲 っ た場所 に 置 く 場合、 通気が 十分 か ど う か確認
するよ うにして く ださい。
モニターを雨にさらしたり、水の近くで使用しないでください。誤ってモニターを濡らした場合、直ちにモニターの電源コードを抜
き、 認定 さ れ た 販売店 に お問 い合わ せ く だ さ い。 必要に 応 じ て湿 ら せ た 布 で モ ニ タ ー の外側 を 清掃で き ま す が、 そ の前に必ず モ ニ
タ ー の電源 コ ー ド を 抜 く よ う に し て く だ さ い。 モ ニ タ ー が正常 に動作 し な い場合 (特 に モ ニ タ ー か ら 異常な音が し た り 、 異臭が す る
場合)、 直 ち に モ ニ タ ー の電源 コ ー ド を 抜 き 、 認定 さ れ た 販売店 ま た は サ ー ビ ス セ ン タ ー に お 問 い 合わ せ く だ さ い。
ス ク リ ー ン や ケ ー ス に 直接液体 を ス プ レ ー し た り 、 振 り か け た り し な い で く だ さ い 。
LCD スク リ ーンやケースには、 絶対にアンモニアやアルコールベースのク リ ーナーをご使用にならないで く ださい。
アンモニアやアルコールベースのク リ ーナーをご使用になられた結果生じたダ メージについては、 Acer は一切責任 を 負い ま せ ん。
モニターを台に設置する
1. モ ニ タ ー の台 を 梱包箱か ら 取 り 出 し 、 安定 し た水平の作業空間に 置 き ま す。
2. モ ニ タ ー を 梱包箱か ら 取 り 出 し ま す。
3. モニターのスタンドアームを台に設置します。
• 台が モ ニ タ ー の ス タ ン ド ア ー ム に し っ か り ロ ッ ク さ れ て い る こ と を 確認 し ま す (一部の モ デ ル の み)。
• 工具ま た は適切な コ イ ン を 使 っ て ネ ジ を 締 め 、 台を モ ニ タ ー の ス タ ン ド ア ー ム に し っ か り 固定 し ま す (一部の モ デ ル の み)。
モニターをコンピュータに接続する
1. モ ニ タ ーの電源を オ フ に し て、 コ ン ピ ュ ー タ の電源コ ー ド を外し ま す。
2. 2-1 ビデオケーブルの接続
a. モニターとコンピュータの電源がオフになっていることを確認して く ださい。
b. VGA ビデオケーブルをコンピュータに接続します。
2-2 デジタルケーブルの接続 (デュ アル入力モデルのみ)
a. モニターとコンピュータの電源がオフになっていることを確認して く ださい。
b. 24 ピン DVI ケー ブ ル の一方の端を モ ニ タ ー背面に接続し、 も う一方の端を コ ン
ピュータのポートに接続します。
2-3 HDMI ケーブルの接続 (HDMI 入力モデルのみ)
a. モニターとコンピュータの電源がオフになっていることを確認して く ださい。
b. HDMI ケーブルをコンピュータに接続します。
または、MHL ケ ー ブ ル を 携帯 デ バ イ ス に 接続 し ま す 。 (MHL 入力モデルのみ)
(オ プ シ ョ ン)
2-4 DP ケーブルの接続 (DP 入力モデルのみ)
a. モニターとコンピュータの電源がオフになっていることを確認して く ださい。
b. DP ケーブルをコンピ ュータに接続します。
3. オ ー デ ィ オ ケ ー ブ ル を 接続 し ま す ( オ ー デ ィ オ 入力端子 モ デ ル の み)。 ( オ プ シ ョ ン)
4. ア ダ プ タ の一方の端を モ ニ タ ー に接続し、 も う 一方の端を適切に接地さ れた AC 電源 コ
ンセントに接続します。
5. モニターとコンピュータの電源をオンにします。
最初に モ ニ タ ー の電源 を オ ン に し 、 次 に コ ン ピ ュ ー タ の電源 を オ ン に し ま す。 こ の順序は非常 に 重要で す。
注:MHL 入力は MHL 適合デ バ イ ス で の み機能 し ま す。
外部 コ ン ト ロ ー ル
アイコン アイテム 説明
電源ボ タ ン /
インジケータ
モ ニ タ ー を オ ン/オ フ に し ま す。 青色は電源が オ ン で あ る こ と を示し ま す。 オ レ ン ジ色は、 ス タ
ン バ イ /省電力 モ ー ド を 示 し ま す。
マイナス/
プラス
OSD が 表示 さ れ る 場合、 マイナスまたはプラスボタンを押すと OSD オプショ ンが切り替わり
ます。
OSD 機能 押す と OSD が表示 さ れ ま す。 も う 一度押す と OSD のオプシ ョ ンを選択するこ とができます。
自動調整ボ タ ン /
終了
OSD が表示 さ れ る場合に 自動 を押すと、 OSD が終了し ま す。 OSD が非表示の場合に自動 を押す
と 、モ ニ タ ー は自動的 に デ ィ ス プ レ イ の 位置、 フ ェ ー ズ 、デ ィ ス プ レ イ の ク ロ ッ ク を 最適化 し ま す。
Empowering キー
Empowering キーを押して [Acer eColor Management OSD]を開き、シナリオモードにアク
セスします。
2
D-Sub
DC
HDMI
DC IN
D-SubDVI
HDMI
DC IN
D-SubDVI
AUDIO IN
DC IN
D-SubDVI
DP
AUDIO IN
DC IN
D-Sub
AUDIO IN
HDMI 1 (MHL) HDMI 2 (MHL)
HDMI/DP/HDMI (MHL)
DVI/HDMI (MHL)
/
Bekijk gratis de handleiding van Acer G246HLA, stel vragen en lees de antwoorden op veelvoorkomende problemen, of gebruik onze assistent om sneller informatie in de handleiding te vinden of uitleg te krijgen over specifieke functies.
Productinformatie
| Merk | Acer |
| Model | G246HLA |
| Categorie | Monitor |
| Taal | Nederlands |
| Grootte | 13090 MB |







